BLOGブログ

年度初め

会社の梅の木が花を咲かせました。

新しい年度と共に花が開花し、それを待っていたハチ達も忙しそうに行き来しています。

 

春はいいですね。また新しい一年の始まりです。

昨年うまくいかなかった事も良い材料です。反省点を活かして更に上を目指しましょう。

そして来年の春には、この梅の木の様に沢山の花を咲かせましょう!

 

毎年、この時期に声を掛けて頂いている週刊長野さんに今年も広告を掲載させて頂きました。

庭ZOUもスタートです。

お客様に少しでも満足して頂ける様、確かなクオリティーを目指します。

 

 

 

【外構エクステリア工事をお考えの皆様へ】

庭ZOUはデザインのご提案から、実際の施工まで資格を持つ自社のスタッフが責任を持って施工する建設会社です。

もし、自分が外構工事を依頼する側だとすれば、まずデザインが気に入り、工事費用が良心的で、職人の腕が確かな信頼のおける会社を探します。 

 

 

【外構デザイン】 

お客様によって好みは様々。100件の建物があったら100例の異なる外構デザインが存在します。

デザインの考案、計画はお客様との共同作業です。

外構で住まいを引き立てましょう。敷地の特質を活かした動線を考え快適な生活環境を作りましょう。

 

【工事費用】

工事を他の業者に外注するという事は少なからず中間マージンが発生します。

大型工事ならまだしも、個人宅の様な工事で下請業者が入る時代は終わりました。

ネット購入で1円でも安い商品を探す時代に、ブローカー的な施工体制をお客様は望みません。

 

 【直営スタッフ】

外注しがちな植栽工事、電気照明工事、もちろん庭ZOUのスタッフが施工します。

気になる事を質問しても「庭ZOUに聞いて下さい」 なんて外注業者は困りものです。

日々、新しい工法を模索しデザイン性と耐久性を兼ね備えた外構エクステリア空間を目指します!

 

 

 

 

 

今年もまた・・・

 

隣の邦友グランドにサッカー少年が帰ってきました。

日を変えて野球少年もやってくるでしょう。

 

昨日、日銀の黒田総裁による「異次元の金融緩和策」が決定された事に期待が高まり市場が反発、東証一部の株の売買数を表す出来高が過去最高になったとの事です。

 

彼らが、将来に夢を描ける時代が来る事に期待したいと思います。 

 

 

お気軽にお問合せ下さい。フリーダイヤル0120-028-412又はお問合せフォームから。

外構エクステリアは『庭ZOU』へ!

記念式典

大豆島総合市民センター完成記念式典に施工業者として招待させて頂きました。

弊社は敷地内にある建築物以外の駐車場・名称看板・側溝・植栽工事といった外構工事を担当させて頂きました。

 

 

長野市は老朽化が進む「ごみ焼却施設」の新たな整備施設を計画。

平成17年11月その候補地として大豆島地区「サンマリーンながの周辺地域」を地元住民の方々にお願いした際に「大豆島地区のまちづくりにつながる事業」の3事業を長野市が地区側に提案。その内の1事業が本日、開所となった総合市民センターという訳です。

 

 

長野市歌を斉唱後、主催者の鷲沢市長が完成記念式典の挨拶をされました。

その後、風間神社太々神楽保存会の方々によって獅子舞が披露されましたが、こちらの保存会は平成10年に長野市選択無形民俗文化財に指定されているとの事です。

☆HP見つけました。http://homepage3.nifty.com/nisikazama/

 

 

祝賀会に先立ち、施工に携わった関係企業7社 が住民自治協議会長様より感謝状を贈呈して頂きました。

弊社は代表して私がステージに立たせて頂きました。

 

 

「感謝状」

今回、現場を担当した名古課長、

また弊社の施工に協力して下さった各業者の皆様方に心より感謝致します。

着工:1月15日  竣工検査:3月27日

設計金額3,346万円の工事を実作業日数64日間という過酷な条件下で竣工させてくれました。

降雪による冬期の悪条件に加え、業者が入り乱れる建築の現場でしっかりと工程をクリアし、公共事業で求められるコンプライアンスについても落ち度なく順守してくれました。

 

 

 

「期日を守る事の重要性」

期日を守る事が信用を得る事に繋がります。

 

イベント

3年ぶりのディズニーシ―。

春から千葉で一人暮らしを始める長男の引越しに便乗してきました。

 

自分は特定のアトラクションが目当てではありません。

ディズニー特有の雰囲気を味わうのが目的です。

甘い香りがパーク内に漂い、キャストが笑顔で迎えゲストはニコニコしながらポップコーンを頬張る。

石畳みの港町がリアルに存在し、造形物や植栽の一つ一つに妥協のない完璧さに感動を覚える。

そんな非現実的で特別な時間を過ごしたいんです。 

【iphone 4s】

 

 

 

進学先が内定した頃からの入居先探し、家具・電化製品の購入・配送手配、今回の宿泊先の予約などなど・・・これもまた一つのイベントですね。

まるで自分の事のように、ちょっと楽しんでいた部分もありました(笑)

 

長野で色々な物を買い揃えレンタカーを借りて引越しするという確実な選択肢もありましたが、購入先に配送依頼してよかったです。

配送依頼した場合、配送時間指定の幅が3時間ほどある上に、実際の交通渋滞も考慮すると限られた時間の中でタイムリーに作業が進むのかという心配もありましたが、意外と予定していた理想の時間割で引越しを終える事ができました。

 

もー朝から時間に追われ腹ペコです・・・そろそろ何処かに座りたいと思ったタイミングでカレーの匂いに捕まりました。

目的でもあったパーク内での夕食。テーブルが見えなくなるくらいにオーダーしてしまいました。 

 

【iphone 4s】

 

 

 

皆さんご覧になった事ことありますか?自分初めてです。ナイトエンターテイメント「ファンタズミック」

ミッキーVSドラゴン ミッキーがドラゴン相手に勇敢に戦っちゃうんです。

ディズニーシ―開園10周年記念の一環として総工費30億円 がかけられたとか。

確か、東北の震災の影響で公開予定が遅れたというニュースが記憶にあります。

【iphone 4s】

 

「き、君がどんなに強くても・・・・これが僕の夢なんだ!」

戦メリ

【卒業式】

 

ついこの間、入学式で出席したばかりと思っていたこの体育館。

まさに光陰矢のごとし。

出逢いによってその人の人生が変わるとするならば、せがれは宝物の様な「仲間」に巡り会える事のできた三年間だったと思う。

 

 

 室内練習場に響き渡る下級生の歌声。

卒業していく三年生に旅立ちの応援歌を歌ってくれた。

 

静まり返る室内で、彼らの純粋な歌声に心が浄化される様だった。

何の演出もない殺風景なシチュエーションの中で、彼らだけの歌声が素直に心に語りかけてきた。

彼らにしか分からない三年間の様々な想いを巡らせた追憶の日々が、走馬灯の様に駆け巡っていたのではないかと思う。

 

 

27年前、

 

自分の高校生活はバンド一色だった。

フュージョン、ヘビーメタル・・・80年代、空前のバンドブームにのめり込んでいた。

中二の時に買ってもらった1本のエレキギターは、19歳の頃には15本のギターが高円寺のアパートで重なり合っていた。

 

その頃、ピアノが弾ける友人に

「メリークリスマス ミスターローレンス」をよくリクエストしていた。

坂本龍一の、いわゆる「戦メリ」だ。

戦メリを弾く事のできる友人がうらやましく

「出だしだけ教えて」と個人レッスンを受けては坂本龍一になりきっていた。

 

 

 

 

ピアノが弾ける娘に、この戦メリを以前から懇願していたが、すべてスルーだった(笑)

 

 

 

 しかし・・・

 

 

 

譜面台に見つけた「Merry christmas Mr.Lawrence」

 

 

 

 

 

 どんな「戦メリ」を聞かせてくれるのかな?

ストリートビュー

おそるべしストリートビュー。

いつの間にかエリアが拡大されていたんですね。 

長野でも結構な山間地域までビューする事ができてます。

 

例えば、工事がなければ行くこともなかったこんな場所。 

 

 昨年、長野市から請負った上松の災害復旧現場です。

土砂崩落の際に電線が切れてしまった部分をトーエネックさんが復旧していますね。

その後、意外な確認もできちゃいます。

 

 

 

実際に見上げている様です。

職業病とでもいうんでしょうか・・・

手がけた現場の「その後・・・」が見たくなるんですね。

 

それにしても何なんでしょう、この360°パノラマ感といい、全国どこでもドア感といい、素晴らしいです。

現地に足を運ぶ手間を省けたり、目的地までのルートを画像で確認できたりと日常の生活の中で欠かせないサービスになっています。

 

先日あった東京マラソンのルートをストリートビューで疑似体験してみました。

 

 

自分はマラソンの経験はありませんが、抽選で参加できるランナーはラッキーですね。

 風景を確認しながらペース配分を計画したりと、準備段階からイベントを楽しめそうです。

 

 

でっ、

先日、東京マラソンに参加することができた取引先の営業さんに頂いた東京水。

今年度の抽選倍率は過去最高の10.3倍だった様ですが、彼は2年連続で参加する事ができた強運の持ち主です。

これを飲んでロト6でも買おうかな・・・

 

「うんうん」

足音

25日、月曜日 AM6:23 外気温-8℃

出社途中、毎日チェックする道路の外気温計は-8℃を表示しています。

積もったり、乾いたりするアスファルト路面に一喜一憂する毎日ですが、それでも着実に春は近づいてます。

 

たしか・・・

ちょうど一年前位だったでしょうか、「ギュリオ モレッティー」という革靴のブランドを見つけました。

 クロ系のパンツと相性の良さそうなチャ系のシューズをネットで探していましたが、焦がした様なベージュのグラデーションが目にとまり五つくらいの候補の中から、これをゲットしました。カジュアルとの組合せにも重宝しています。

 

 made in ITALY

「イタリア人の足型と合うんかい?」というネット購入の不安は履いた瞬間に払拭され

「とうとう、今日から俺もイタリア人か・・・」という意味のない〝なりすまし〟を靴底に感じたのが一年前。

 

 で今回、

 魅了された履き心地と、軽快な靴音を求めて同じ靴の色違いをフォーマル用として購入しました。

靴の形は基本、ロングノーズがお気に入りです。

 

 

 

靴底もハーフカットで革が張られています。

〝コツコツ〟といった心地良い靴音が歩く事を軽快に感じさせてくれます。

何だかんだで2月も残り1週間を切りました。

心地良い「春の足音」が聞こえてくるのも間近です。

 

 

ところで・・・

 

今年はいつもの年に比べて早い時期から外構に関するご相談を頂いている気がします。 

寒さの割に雪の量が少ない為でしょうか?

弊社でのご相談は予約制とさせて頂いております。

休日等に予約がない場合、誠に勝手ながらお休みとさせて頂いておりますのでご了承をお願い申し上げます。

  

お庭に関するご相談、お待ちしております。エクステリアは【庭ZOU】へ!

どんぐりの喩え(たとえ)

「未来にイメージを描く」 これ大事です。

日頃から想像力を高める事で、理想が現実化する様に心がけています。

 

ですが・・・

 

経済のトレンドを読む想像力は〝めっちゃ〟欠けてます(笑)

「老後のセイフティーネットは自分で築くんや!」

「60過ぎたらデイトレーダーや!」と意気込んで口座開設したのが6年前。

自分のテクニカルを信じつつ上昇トレンドの押し目買いを狙うも、買った途端に裏切られ、損切りもままならず長期間の塩漬け状態に陥る最悪パターン。

 

安く拾って、高く売るだけの現物取引・・・・こんな単純トレードに一喜一憂。

自分が買うと下がる、迷ってると上り続ける・・・・完全なるマーフィーの法則(笑)

 

【検証】

2008年4月(左端)に取得したヤフー株。

買いを入れた途端に一気に下がりまくってます・・・

後に、5年弱のホールド・・・まぁ、勉強です。

 

しかーし!

ここ数日の間に、含み損を抱えたままのポートフォリオにかすかな光が射しこんでます。

含み損益が一気に30%を切りました。こんな小額投資の世界でも、アベノミクスを実感してます!

 

金融緩和を唱えてからの株価は上昇を続け、日経平均株価は2年9カ月ぶりに1万1000円台を回復。

30日、財務省も「景気の下げ止まりの兆しがみられる」との認識を示しました。

単なる期待に終わらず、現実のものにしていかなければなりません。

 

がんばれニッポン!

 

 

最近、こんな心理学を見つけました。

 

目の前の1個の「どんぐり」から、豊かな森をイメージしてみましょう。

そのどんぐりは芽を出し豊かな森へと変わっていきます。

やがて小川が流れ、森は深くなり、木漏れ日が射すでしょう。

この森の中に好きな動物を住まわしてみてください。

そして、好きな花を咲かせてみてください。

気持ちの良いそよ風を吹かせる事だってできます。

森の上に虹をかける事だってできます。

想像の世界では何だってできるのです。

 

どんな事もまずは想像から

 

「こんな事できたらいいな」

「こんな人生を送りたいな」

いくつ願っても構いません。

願った瞬間から夢は現実へと動き出します。

 

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

晴天の13日、日曜日。

「今日、スキー行こっ!」

正月明けの二連休、せがれからのリクエストで飯綱リゾートに行ってきました。

妹が小学校時代、スキー教室の練習にと行ったのを最後に、実に三年ぶりです。

 

 

高校球児だったせがれのスキー用具はありません。

なのでせがれ分のスキー、ブーツはレンタル。ウエアーは自分のお下がりがありました。

身長183㎝の彼にとって自分のお下がりは少々動きづらかった様です。

ですが、手袋の取り合いで仕方なく娘の小学校時代の手袋を身につけたのは自分。

こんな感じです(笑)

 

 

雲を見下ろし日常を忘れ、対面する雄大な山々に圧倒される。

風を感じ、攻める緊張感を楽しみ、自由にシュプールを描く解放感が素晴らしい。

何時もながらスキーは童心に返ることができます。

 

小学校の頃、板を揃えてカッコよく滑ることに夢中になった。

リフトに乗るごとに上手く滑る人を見つけ、自分も上手く滑るイメージを叩き込んだ。

ゲレンデに立つと、自信のあるコースは注目を集められるタイミングを見計らって滑り出し、逆にコブがきつくヤバそうなコースは人の目を盗むタイミングで目立たない様、姑息に下りてきた(笑)

板を自在に操れる感覚がつかめてくると、体に記憶させる様に何度も、何度も繰り返した。

 

 

あの頃のドキドキ、ワクワク。

 

今は・・・

 

 

足元がガクガク。

 

・・・。

 

 

 

鍛えなおそうと思う。

夕暮れショー

 

【AM7:12】

朝もやの邦友グランドに差し込む朝陽。 

       この風景から始まる一日を、11年間繰り返してきた。

 

 

 

【AM11:40】 

師走の忙しさとは無関係に映る小鳥たちが、一瞬可愛く見えた。

        極寒の12月。君たちは寒くないのかい?

 

 

 

【PM4:23】 

冬山の山頂が赤く染まる風景が、夕暮れを告げる時計代わりのサイン。

  行き詰まった思考回路に、ふと手を止めてみる。

   この山並みに映る美しい夕焼けに、自分はどれだけ励まされて来ただろう?

 

 

【西空】 

事務所の電気を消してみよう。

窓ガラスの向こうに映る夕暮れショ―を楽しもう。

 

そして、

終わりゆく「2012年」に感謝しよう。

 

2013年、

皆さまにとって、素晴らしく素敵な一年となります様に。

代表 松橋第二郎。

中野市 H様邸

 

 【計画パース図】

 

 

【カーポート】

カーポート:三協立山 積雪地域対応型【スノースカイ】

透過性の屋根パネル材でありながら150㎝までの積雪に耐えられるカーポートです。

ちなみに、H様邸は積雪100㎝タイプを選択されました。

 

 

一般的な折半屋根(鋼板)では暗くなりがちなカーポート内部も、スッキリとした解放感が得られますね。

 

 

 

 【計画パース図】

 

 

 

 【スリットフェンス】

 お隣さんとの目隠しに高さ2.0m、60㎜角のたて格子を設置しました。

見る角度によって視界の度合いが変化し、適度な通風、採光を取り入れる事ができます。

コミュニケーションも大切です。お隣さんと顔が見える範囲で囲いを設ける事が望ましいですね。

ちょっと気を使う部分です。

 

 

気を使う・・・

 

 

皆さんはコンビニのトイレをお借りする時に、何か商品を購入されるのでしょうか?

意外と店員さんは気にされていないみたいな事を聞きますが、自分的には最低限のマナーかなとも思います。

 

 

 

 特に必要のない・・・けど、こんな時でなければ買わない物。

メンズ・ファッション誌「サファリ」

 

 

最近、アディダスおじさんがすっかり定着してしまった感を否めない私。

春・夏・冬用ジャージ

各シーズンのラインナップは完璧だ!

 

家にいる時・・・・これは良し。

庭にいる時・・・これも〇。

地元の集まり・・・まぁいいか。

家族でラーメン・・・いいんじゃねぇ。

ツタヤで立ち読み・・・深夜なら。

 

 

東急でのショッピング・・・「洗いたてです」 

 

これ・・・マズイやろ。

世間をなめすぎや、自分。

 

パジャマでコンビニと変わらへん。

デリカシーちゅーもんあるんかい。

 

 

【流れ】

渋滞(千葉街道めっちゃ混んでた)

尿意

コンビニ

雑誌購入

影響

反省

ネットで

ゲット 

じゃ~ん 

アバクロンビー&フェッチのニット。

 

 

【着こなし】

裸にセーター

 

それもマズイやろ。

庭ZOUへのお問い合わせは、
お気軽にどうぞ。