BLOGブログ

カスタマイズ

【カーポート&物置バージョン】

積雪タイプのカーポートに「間口延長」という仕様があります。

こんな感じに屋根が張りだしてるタイプです。

 

 

 

この張りだしてるスペースに囲いを付けて物置にしたいという内容のご相談を頂き、こんな形でご提案させて頂きました。

 

 

 

汎用形材を使ってカスタマイズ。

自転車置場に最適な感じです。

 

 

 

場合によっては内側も囲って施錠付の扉を付けても良いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

直営スタッフが作る外構・エクステリア

【庭ZOU】

坂道

毎年、スタッフも含め何か一つ国家試験を受ける事にしています。

試験会場を散策してみるのも自分の中の恒例です。

場所は東京・王子にある中央工学院。

「PM3:30」

朝の入場時には人でごった返していたエントランス。

ひそかに石畳みの階段に心ひかれてました。

【撮影:iphone 4s】

 

 

 

 

 石と石の間に目地を入れない事で立体感が増し、石のどっしりとした存在感が表現されてます。

歩く事で研磨される表面の質感が、飽きのこない風合いに磨きをかけてます。

 【撮影:iphone 4s】

 

 

 

鉄平石と植栽、建築側の板張りのコントラストが美しい中庭。

樹脂製の板が張られた渡り廊下は適度なたわみが心地良い感触を生みだしてくれます。

 【撮影:iphone 4s】

 

 

敷地の高低差がつくる自然地形の眺めは、人工的に整備された景観と融合しデザイン系のキャンパスにふさわしい空間を造り出しています。

 

 

起伏に富んだ高低差。

都内を歩いてると意外に坂道が多い事に気付かされます。

 

 

 

 

ところで・・・

 

 

 

 

皆さん、「日本坂道学会」という学会をご存じでしょうか?

会 長:山野 勝

副会長:タモリ(笑っていいとも) 

会員数二名の自称、「学会」

 

【組織の生い立ち】

居酒屋で偶然、坂道について熱弁する山野を見かけたタモリが「坂道がお好きなのですか?」と声をかけたのが切っ掛けで意気投合。

年に1~2回、坂道について研究の成果を確認し合うという。

 

 

 

 

 

 

坂道の高低差が好きだと主張しています。

 

 

 

 

 

高低差による土留め工事は【庭ZOU】へ!

カメレオン

【12日 PM7:15】

 「段取り八分、仕事二分」

何よりも計画、準備する事が大切みたいです。

 

 

 普段から、機械や道具を点検整備する事で、現場での故障による時間的リスク、

修繕にかかる費用を最小限に防ぐ事ができます。

 

 自ら手をかける事で愛着もわきますね。

 

現場で一番活躍するのが、このミニバック。

土を掘ったり、均したりと大忙しです。

 

 

 

 

そんな働き者に感謝の気持ちを伝えましょう。

きれいに塗装をかけてリニューアルです。

 

うちのスタッフ、何でも器用にこなします。

「塗装屋さんみて~だなぁ」

まるでカメレオンみたいです。

 

「何でも出来るなぁ~おい」

冗談いいながら手早に進めます。

 

 

 毎日、ちょこちょこ進めた改装プロジェクト。

塗装済のエンジンカバーを取り付けたら、

あとは【simazaki】ステッカーを貼れば出来上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツヤを出すのは難しいです。 

 

餅屋は餅屋かな・・・

 

 

 

直営スタッフで造る外構エクステリア

【庭ZOU】

川中島町 S様邸

アンティークレンガ入荷状況。

製鉄所などの電気炉や窯で使われていた耐火レンガで、いわゆる〝アンティーク調〟ではなく本物の古レンガです。

異国の地に運ばれ「味わい」という付加価値を見出され、再び脚光を浴びるわけです。

 

 

 

経年変化によって作り出される味わい深い質感が、まるで自然石がかもし出す様な趣のある外構空間を演出します。

 

 

 

 

 

【before】

無機質なコンクリート面に代わって風合いのある古レンガ敷きが南欧風住宅を包み込みます。

 

 

 

厚み、長さ、幅、一つ一つサイズが異なる為、手間取ります。

職人泣かせの古レンガですが、角がとれた古レンガは時間を旅してきた味わいがあります。

 

 

 

土間コンクリート仕上げだったガレージ床面にタイルを張りました。

白い壁面は板張りになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヤマボウシの木陰が心地いい季節になりました。

外構プランは庭ZOUにお任せください!

金環日食

【21日 AM6:45】

 スタンバイOK 週初、いきなりの天文ショーだ。

 

 

 

長野市は太陽の93%が欠ける「部分日食」

ボケボケですみません。

太陽光を減光するNDフィルターが手配出来ず、急きょ溶接マスクをレンズにかざし撮影しました。

 

注意: 「観測には日食専用グラスが必要で、肉眼や望遠鏡、双眼鏡で直接太陽を見ては、絶対にいけません」

 

    太陽を直視してはいけないんです。

 

 

 

・・・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

皆さん、「子供の頃の変な信念」ありませんでしたか?

 

 確か小学校2年生の頃だったでしょうか・・・

 

私は太陽を凝視する事で何事にも逃げない精神を鍛え上げようと訓練していました。

太陽を体で吸収する事で自分に神秘のパワーを取り入れる事に没頭していました。

 

確か、心の中で「ねんりきーーー」とか叫んでた気がします。

それと、ジャイアンツの帽子をかぶる事が決まりでした。

 

 

意味のない事に闘志を燃やす無駄な性格はその頃すでに芽生えていたのでしょうか?

 

 

 

 

意味のない・・・

 

 

 

 

 

 

【月と太陽がほぼ同じ大きさに見える理由】

月の大きさ×400=太陽の大きさ

地球から月までの距離×400=地球から太陽までの距離

 

この「400倍の偶然」が、宇宙の神秘を届けてくれるそうです。

 

400倍の偶然に何の意味があるのでしょうか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それと、ジャイアンツの帽子をかぶることに何の意味があったのでしょうか・・・

庭ZOUガーデン【壁線】

庭ZOUガーデン【水受】

外構のプランお任せ下さい。お問い合わせはお気軽に!

「自ら」

【5月11日信濃毎日記事】  

  

佐久長聖/松本第一/松商学園・・・・・中信地区

地球環境・・・・・東信地区 

 

            「北信地区ないんかい・・・・・・・・」

 

      ちょっと図星な記事に力が抜けた。

 

 

 

 

 

           が、・・・

 

 

 

 

 

 

 

 【5月14日信濃毎日記事】

長野日大/中野西・・・・・・・長野県大会ベスト4に北信2校。

 

 組合せの「運」も実力の内。

  4強に残るという事は各地区の予選を一位で勝ち抜いたチームを下した事になる。 

長野日大8-7松本第一(中信一位)

長野日大は昨夏の準々決勝で松本第一高校に敗退したリベンジを果たした。

 

 野球のスキル以外で勝敗を決める何かがあるとすれば

 

 

          「時の運」

 

 

スポーツにおいても運が試合の何割かを占める気がします。

 

 

運の良い人、悪い人。

ツイてる人、ツイてない人。

何処に違いがあるのでしょうか?

 

こんな疑問を10年に渡り調査した人がいました。

イギリスの心理学者 リチャード・ワイズマン博士。

博士いわく、運が良い人と悪い人とは思考や行動に明確に異なる特徴があるといいます。

 

法則1:チャンスを最大限に広げること。
運のいい人は偶然のチャンスを創り出し、チャンスの存在に気づき、チャンスに基づいて行動する。

法則2:虫の知らせを聞き逃さないこと。
運のいい人は直感と本能を信じて正しい決断をする。

法則3:幸運を期待すること。
運のいい人は将来に対する期待が夢や目標の実現をうながす。

法則4:不運を幸運に変えること。
運のいい人は立ち直りが早く、不運を幸運に変える力を持っている

 

 

結局、心配ばかりしていて心を閉じている状態は「運」という名のチャンスさえ逃してしまうという事なのでしょうか。

 

 

 

 

大切なのは「自ら」

 

長野市 A様邸

A様邸、竣工です。

テーマ:「雑木が迎える和とモダンテイストの涼しげな外部空間」

【before】

【facade】

和の質感の中にモダンテイストがたたずむ外部空間。

現代的な住宅に雑木の涼しげな表情が、道行く人々に癒しの空間を演出します。

 

 

 

 

 クールな質感のRC塀をあえて正面に据え置く事でシャープな印象を与え、

雑木をイメージする温かみのあるアオハダを手前にラップさせる事で互いの相乗効果を引き出しました。

 

 

 

 

 

 

 

目隠しを兼ねたウッドフェンスは空間を仕切る事で庭を立体的に表現し、温かみのテイストを与えます。

 

 

 

 

 

 

外部空間を演出する事は、住宅の持つ素晴らしい資産価値を高める事に繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

【四季・春】 

施主様がご用意された草花。

株元に咲く色鮮やかな草花との共演で美しい景色が広がります。

 

 

 

 

 

 

信州の街並みをさわやかに!外構デザイン、施工は庭ZOUにお任せください!

春季地区予選 初戦白星

【2012春季北信越地区・長野県大会・北信予選会】

30日 9:00開始 場所はオリスタ。

長野日大5-1長野吉田 

とりあえず初戦を白星で飾ることができました。  

 

【勝ち上がりヤグラ】

 

 

【2011地区予選結果】 

 昨年の地区予選です。

今年は、すでに長商と吉田が初戦敗退しています。

 

 

 

 

 

 【Captain】

歴代の主将、日大野球部OBのMさん。弊社担当の資材営業マンです。

後輩のパトロールに駆け付けてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 【Last】

 応援する一年生の背中を眺めていると、残り3カ月を切った「時の速さ」を痛感します。

 

 

 

 

 

 

 偉大なる2009に続け!

長野市 T様邸

【Before】

 白い塗壁に素焼き瓦、テラコッタの床がよく映える南仏プロヴァンス住宅のT様邸。

 

【パース図】

 

 

 

【Work】

 施工中、ご近所の皆様方には本当に良くして頂きました。ありがとうございました。

 

 

【Entrance】

 曲線のアプローチと素焼き瓦を載せた門塀が素朴で清潔感のある空間を作ります。

 グランドカバーには緑の芝が入る予定です。

 

 

【wood Fence】

 白壁に映えるハードウッドフェンス。素朴感、手作り感といった温かみのある質感を大切にしました。

 

 

【Wall】

 白の塗壁を基調に素焼き瓦とアイアンネームが素朴でナチュラルな趣を演出します。

 

 

【瓦】

一つとして同じ色調の物がない素焼き瓦。

手作り感が温かみを表現します。

 

 

 

 

温かみ・・・

 

 

 

 

 

 

というか若干、暑いです。

午後3:00現在、長野市の気温 26℃。(Yahoo!天気)

 

GW初日は初夏を思わせる陽気で、すれ違う車も県外ナンバーが多いですね。

信州の皆さん、県外のお客様に「さわやか信州」をアピールしましょう。

 

弊社はキャンペーン広告を出してから連休中もお問合せを頂いております。

ありがたい事です。 

 

 

 

 2011年9月竣工 K様邸。

カサミンゴー 第二弾

家族の誕生日にカサミンゴーのケーキをチョイスしました、第二弾。

 

 

 

今回はこのショート。

その名も【シュヴァルツベルダーショートケーキ】

ドイツ語で黒い森を意味するんだそうです。

 

 

 

 

 「選び抜かれた最高級クリームの味をお楽しみください」

 崩れないのが不思議なくらい柔らかです。

 

 

 

 

 

娘:「お父ー!」

 

 

    「写真撮るの、もーいいよー!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父:「・・・・」 

 

 

 

 

    「・・・・・・・・・・・・・・・」

 

 

 

 

 

                   「・・・・・・・・・・・」

 

ふて寝ならぬ、テレビふて見。

庭ZOUへのお問い合わせは、
お気軽にどうぞ。