BLOGブログ

長野市 M様邸 

長野市で施工中のM様邸。

今週末で完了予定のお宅です。

 

 

住宅側でデザインされた木目調の外壁とリンクするようにエントランスの門塀をハードウッドで仕上げました。

現在、表札選びに思案 されておられます。

 

道路からのアプローチは、枕木の素材と相性のいいグレー系の自然石で仕上げました。

石の持つ自然な風合いと、枕木の素朴な質感がエントランスの雰囲気をつくり上げます。

 

 

玄関前のアオダモ。5月頃、ふわふわした白い花を咲かせます。

右奥に見えるのが落葉が始っているアオハダ。共に近年、人気の庭木です。

 

TOEX:アーキフィット

「フラップ、シャープ、スッキリ」の最新モデルです。

 

近日、制作実績にアップさせていただく予定です!

 

 

 

修理に出していたPCが一週間ぶりに復活しました!

その間、お問い合わせいただいたお客様には大変、失礼いたしました。

また、現在プランをお待ちいただいているお客様についてもお詫び申し上げます。

今、しばらくお待ち下さいます様、よろしくお願いいたします。

お庭作りは職人集団の【庭ZOU】へ!

パソコン修理

メインのパソコンが壊れました。

最後の手段、再セットアップを試みましたが、うまくいかず意気消沈。

最悪、HDの交換です。

やはり凹みます。

以前もディスプレイにノイズが走り、修理に出したことがありましたが補償期間内であった為、修理代金ゼロ。

 

 

がっ、しか~しっ ・ ・ ・

 

 

今回は購入後、一年を経過している為、修理代金が発生するとの事。

機械ですから故障は付き物ですが、想定外の出費は痛いですね。

 

なんとか、データのバックアップは確保できたので不幸中の幸いとでもいいましょうか。戻ってくる日が待ち遠しいです。

 

中継ぎ降格となったリリーフ君。

なんとか試合続行です。

good job!

ビデオ編集ソフト「ビデオスタジオ」

ウインドウズのムービーメーカー6.0に物足りなさを感じ、ビデオ編集ソフト、コーラルのビデオスタジオを購入。

バージョン:X3 アルティメイト

以前、子供が所属する野球リーグのスライドショーをムービーメーカー6.0で編集しましたが、音楽、ナレーションなどを組み合わせた基本的な編集であれば十分な感じです。

ですが・・・

少し凝った編集をしようとすると、文字に影が付けられなかったり、標準的なズームしか出来なかったりと物足りなさを感じて来るんですね。

 

 

基本的な構成は同じですが、画像に光を差し込んだり、その光の角度を変えたり、強弱もファンタジーにカスタマイズ出来ちゃうんです。

編集しているうちに、イレギュラーな操作が偶然の産物になったりもします。

絶妙に音楽とマッチしたり。ここが、面白いとこなんですね。

 

 

選手のプレーに、より近い映像を撮影するためのテレコンバージョンレンズ。まずは、決定的なシーン、表情豊かな画像を手に入れるところから始まります。

打席に立っている間は、打者に焦点を当てて撮影できますが、守りに着いている選手は難しいです。1イニング中、一人の選手を撮影していても球が飛んでくるか分かりません。(笑)

特に外野の選手は守備範囲が広いのでブレないパン&チルトのスキルが必要です。

 

編集中に見る選手の表情は、皆、真剣です。三年間という限られた時間の中で、誰もが自分なりの甲子園を夢見ます。

そんな野球を観戦していて残念なのは「心ない大人のヤジ」

夏の大会、準決。相手スタンドで撮影していた試合がありました。

 

「ОО!こっちみろや!」

ピッチャーが自分の方に目を向けるまで言い続けます。

高校生相手に・・・

 

明らかにそのヤジを聞いてピッチャーは動揺します。

ビール片手に真剣にヤジっているその姿は情けなく、呆れてしまいます。

 

そんな時は

「退場!」

高校野球には認めて欲しいものです。

 

 

須坂市 N様邸

来春の植栽工事を残して、とりあえず一期工事が完了した須坂市のN様邸。

【Before】

【とりあえずAfter】

 

 

石混じり、草混じりの土を搬出後、客土を入れ替えて来春の植栽工事に備えます。

アオハダ、ナナカマド、モミジ、シラカシ、ヤマボウシ等の株立ちを植栽し、庭石を据え置く予定です。

 

 

お隣との目隠しにウッドフェンス(ハードウッド)を設置しました。

住宅とフェンスの間に植栽の緑が入る事によって色彩の相乗効果が生まれ、木材特有の視覚特性が際立ち、塀であっても「暖かみ」が感じられるわけです。

 

 

 

耐久性から柱はアルミ製、色は住宅側に合わせたブロンズ色です。

 

 

 

□600サイズの自然石。ここは、道路に面した植栽スペースです。

道路に隣接する半公共空間であることから、周りの景観も考慮したスペースになります。

 

 

ここにきて、あの焼ける様な真夏日から一気に秋めいた感が強まりつつありますね。

「来春・・・」なんていっていると、冬もすぐそこに来ている感じがします。

夏が好きな自分にとってこれからの冬は、冬眠の感覚です。

 

 

 

25日土曜日 AM9:15 Office

 

FM長野。

ラジオから不意に流れる、昔聞いた音楽って感動しませんか?

 

 

奥田民生 「息子」

 

 ほうら、君の手はこの地球の宝物だ

まだ誰もとどかない 明日へ

ほうら、目の前は透明の広い海だ

その腕とその足で 戦え

 

ほうら、目の前は紺碧の青い空だ

翼などないけれど 進め

 

 

 

須坂市のエクステリア工事は【庭ZOU】へ!

奇跡の地球物語スペシャル番組

日曜の夕方、何気に見ていたTV番組「奇跡の地球物語」

 

 1時間スペシャル「驚異の発見!恐竜新世紀」という番組タイトルだ。

恐竜について特に興味がある訳ではなかったが、この番組を見て、その認識が変わった。

 

【Before】
フィギア、ジェラシックパーク

【After】
愛すべき人類の先駆者

 

2億3000万年前、地球上に姿を現し、その後、1億6000万年もの間、地球上に君臨したとされる巨大生物。

彼らは今、化石という「ひとかけらの媒体」に姿を変え、人類に地球の歴史を伝えています。

その恐竜が、姿形を変え、実は現在も生き続けているというから驚きだ。

その生物は・・・

 

「鳥」

 

 

種類によっては100トンも越えるという恐竜が、大空を羽ばたく鳥に進化しているとは、あらためて自然の神秘を感じる。

ギリシア語の「ディノス=恐ろしい」と「サウリア=トカゲ」を組み合わせた、巨大な生物達という総称「ディノサウリア」

恐竜の語源は、ここから来ているらしいが、その生態も、時代と共に大きく認識が変わってきているのではないかと思う。

 

進化について自然科学者のダーウィンが、この明言を残しています。

 

「最も強い者が生き残るのではなく、

最も賢い者が行き延びるでもない。

唯一、生き残るのは、変化できる者である。」

 

唯一、変化できた鳥だけが生き残った事になる。

 

環境に敏感に適応できない生物は生きて行くのが難しいという事でしょう。

 

「自分が変わり、適応する」

 

2億3000万年前の先駆者、恐竜が教えてくれました。

 

 

長野市 T様邸竣工!

長野市T様邸が竣工しました。

8月半ばに植栽も完了していましたが、表札の字体選びに苦戦されていた為、本日の竣工となりました。

 

 

テーマは「モダンシンプル」

建築側のシルバー系のアルミ素材にリンクするように部材を選択しました。

 

 

ベンチの脚部には門柱に使用したTOYOのソリッドストーンブロックで構成しました。

 部材につながりを持たせる事、建築と外構をリンクさせる事が大切です。

 

 

腰をかける部分は天然木です。ハードウッドなので腐りの心配もないでしょう。

工業系製品と天然素材の異素材による組み合わせ。

 

芝は太陽と水が大好きです。

T様にお願いした水やりが、しっかり芝の成長に反映していました。

 

目隠しにと、既存のフェンス際に植えこんだテイカカズラ。

白い花を咲かせるツル性の常緑樹です。緑のスクリーンが楽しみですね。

 

エクステリアは【庭ZOU】へ!

スターバックスコーヒー

高田のお客様に図面をお届けした帰り道、行列のドライブスルーを発見。

 

「スターバックス高田店」

外観のカッコ良さに、つい見入ってしまい、国道にまではみ出た行列に参加してしまう自分・・・。

 

 都心で車を運転していると、いつの間にか首都高に乗っていたなんて経験ありませんか?

 

・・・同じ状況です。

 

 

っま、いいか・・・。

 

 

 

アメリカの「ひさし」はこんな感じか・・・。

「カシャッ!」

 

 

待つ事、15分。

何で待ってんだ・・・俺。

 

 

 

オーダー:キャラメル フラペチーノ グランデ

 

意味わからん・・・。

 

 

 

何?

この間が差した感。

 

 

街路樹剪定工事

建設事務所発注の沿道美化工事で街路樹剪定を行いました。

場所は千曲市、国道403号線。伐採本数111本。

 

【Before】

でかくなり過ぎて重い感じ・・・

 

【After】

夏空をバックにスッキリ!

 

 

お化けの様なカシの木。

バンバン切らせて頂きます。

 

積込み運搬後、処分施設に搬入。

その後、堆肥等にリサイクルされます。

 

 

支障になってしまうカシの木は根元から伐採です。

 

美しい街並みを形成、維持する為の沿道美化工事。

皆さんの税金によって行われる公共工事です。

公共工事もいかにムダを無くし、規格を満たす事が出来るかが問われる時代。

 

スタッフがどれだけ、それを意識する事が出来るかが鍵です。

 

すべては「初心、忘るべからず」

 

 自分も日々の生活の中で「初心」を意識します。

 

初心・・・

いい言葉ですね~

 

 

 

幸せへのヒントがそこに隠されている様な気がするんです。

 

長野市 M様邸 外構工事

更地の境界及び土留めとしてL型擁壁を製作中のM様邸。

新築の住宅を計画されており、住宅の基礎工事も請け負っています。

設計は宮本忠長建築設計事務所。

敷地を囲う擁壁は100mを越える為、型枠→生コン打設→脱型の一連のサイクルを3回に分けての作業工程です。

 

本日、底版部、生コン打設中の当社スタッフ。

 

M様からのご要望で、コンクリートの表面に縦、横のスリットラインを入れました。

シンプルな工法ですが、街の景観に配慮された表情になります。

横のラインは内側に、そのまま延長しました。

地盤高を示す構造的な理由と、現場打ちならではのデザイン性です。

 

 

7月28日。現場入りした初日の写真ですが今夏一番の暑い時期を日影のないこの現場で過ごしています。

全国的に熱射病が心配される今夏ですが、当社スタッフは今のところ順調です。

 

 

感謝!

 

 

 外構工事は庭ZOUへ!

「家マガジン2010夏号」に掲載!

春号に引き続き「家マガジン2010夏号」に庭ZOUの公告を掲載させて頂きました。

 

表紙のコメントにもある様に、今回はガーデン・エクステリアの特集記事が掲載されています。

「癒しの空間」

「街の表情をつくる空間」

 

 

 

 今回のレイアウトは?

掲載したい写真とコメントが、なかなか決まらず、頻繁に催促があった担当者からの連絡がここ最近、ない事に少し不安でしたが・・・。

 

 

PM4:15

「こんちわぁ-」

どうぞ-上がって下さ~い

 

「はいこれ、出来ましたんで」

ん?

 

「25部」

 はぁ・・・

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん?

 

 

 

・・・・・・・・?

 

 

 

・・・ぇ?

 

 

 

ェェェェェェェ—-!

 

 

 

 

 っ、っ、っ、つつつつつつつ作っちまったんか~い!

 (内心・・・)

 

 

 

 

 お~ぇ~

 (続・内心・・・)

 

 

 

 

 ゲェ~

(続々・内心・・・)

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

実に豪快でストレート。まさかの剛速球。

皆さん、知ってます?

こういう場合、見逃すしかありません。

 

 っていうか、今さら振っても当りません。

 

 

 

 

 

・・・・・・・っま、いいか。

 

レイアウトも良く出来てるし・・・。

 

さすが、プロ。

 

元を正せば自分の遅延行為。

 

そりゃ~、あ~たぁ、5日も6日も待てまへんがなぁ。

期日ってもんがちゃ~んとありますやん。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・

話したら、高校の大先輩だってゆ~てはるし。

 ・・・・・・・・。

 

 

 

まっ、

 

いーやさ。

 

 

 

長野県人ですもの・・・。

エクステリアは庭ZOUへ!

庭ZOUへのお問い合わせは、
お気軽にどうぞ。