BLOGブログ

梅雨空は【なりきりサンデー】

久しぶりの休日はプールでリフレッシュ!

 

っが、しかし・・・

外は相変わらずの【梅雨空】

今年の夏はどこにいってしまったのだろう?

やっぱり夏の太陽は大地をジリジリと焼き付けてほしい・・・

 

追い討ちをかける様にパラパラと小雨が降ってくるあり様・・・

 

仕方なく居間で【ネットサーフィン】をしていると

 

 

なにやら視線が・・・

 

 

っあ・・・

おまえの散歩まだだっけ?

 

 

散歩コースを終えて先日、おさだ君に剪定をしてもらったモミジを眺めていると・・・

 ふと、思い出した

 

『おさだ君、何かいってたなぁ・・・』

『もみじの枝にハトが巣をつくっていますよ』

『枝、どうします?』

 

『ハト?』

・・・

『揃える程度に切れたら切っておいて・・・』

 

ハトって・・・

 

あれかいな?

 

 

一眼レフでズームアップ

気分は【日本野鳥の会】

 

 

 

こわっ!

若干、こちらをにらんでるがな

 

おさだ君が『ひな鳥が二羽いますよ』っていってたなぁ

 

よっしゃ!ひな鳥も撮ってやろやないかい!

気分は【日本野鳥の会】Ⅱ

 

 

待つこと十数分・・・

ナイスショット!

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・っん?

 

 

 

 

 

 

 

ナイスショットで思い出した!

 

 

 

場所は松橋プロゴルファー養成所

気分は【石川遼プロ】

 

 

 

 

 

やっぱり・・・

 

 

 

 

 

 【2009 夏の長野大会 決勝戦】

庭ZOU 対 長野日大高校 

伝統の一戦

 

9回裏

点差【2】

追うチーム【庭ZOU】

 

2アウトランナー1・2塁

一発出ればサヨナラの場面

 

カキーんっ!

よっしゃー!

入ったー!

 

逆転サヨナラ3ランホームラン!

 

 

 

 題して・・・

【なりきりサンデー】

 

 

 

来週こそは北島康介になりきれるかなぁ・・・?

 

・・・・・・・・・

 

なんもいえねー・・・

長野市S様邸【リフォーム工事・第2弾】竣工!

飯綱の別荘に引き続き、ご自宅のリフォーム工事が一部、竣工しました!

【Before】

【After】

グレーの洗い出しが風化してきた為、既存の表面をはつり、住宅の外壁と同系色の2分石を樹脂で固めました!

 

 

 

 

【Before】

 グレーの洗い出しが暗い感じで、ガレージ前の段差が歩きにくそう・・・

 

【After】

ベージュの明るい視覚と、天然石の統一されたテクスチャ―に生まれ変わりました!

 

 

『既存の飛び石と視覚的に違和感が生まれないように配慮しました』

 

 

『ガレージ前の床との段差をなくし、全体の素材を統一する事で奥行き感が生まれました』

 

 

 

【Before】

クラックが原因の凍害です。

 

 

養生が作業の大半を占めるかな・・・

 

 

【After】

植栽の剪定と吹付けが完了です

 

 

「10年も経つと色々なところが気になる」

 

現場立会の際、ご主人様が言っておられました

 

今回のリフォームは同じ敷地内に住まわれるご両親様のご自宅前のリフォーム工事でした

 

次回、『リフォーム工事第3弾』もアップします!

 

 

 

 

外構、エクステリア、植栽のリフォーム工事は【庭ZOU】にご用命ください!

S様邸飯綱別荘 リフォーム工事竣工!

ご依頼を頂いていたS様邸・飯綱別荘のリフォーム工事が完了しました!

 

【Before】

 

【After】

 

市内にお住まいのS様のご両親が毎年梅雨明け後、避暑地として滞在されるのを楽しみにされておられるという飯綱の別荘です。

 

年々足腰が衰えてきたのが気にかかり、特に出入り口が“難所”だった為、『バリアフリーにして欲しい』とのご依頼でした。

 

【Before】

[急な階段を上り、ドアを開くと自分の立っているスペースが確保出来ず年配者にとっては危険と隣り合わせ・・・]

 

【After】

[手摺のついた幅1.2mのスロープで“安心感”を確保し、正面からの出入りとすることにより『勝手口』から『玄関』へと表情をかえました]

 

 

 

ところで

 

 

 今月14日、長野も《梅雨明け》が宣言されました

 

 

昼下がりの別荘地・・・

 

聞こえるのは“鳥の声”

 

こんなシチュエーションに出会うとあの時の事を思い出す・・・

 

 

 

 

 

19才の夏、高円寺のアパートからバイクで長野の実家をめざした

 

AM5:00 環状7号線を出発、目白通りから笹目通りを抜け、川越街道254をひたすら北上した

 

 聞こえるのは〝街の雑音〟と〝単調なエンジン音〟

 

感じるのは〝街の熱風〟と〝エンジンの鼓動〟

 

 

 

逃れるようにバイクを走らせた

 

 

 

走ること2時間半・・・

 

軽井沢のガソリンスタンドで会話する店員さんの方言に “長野を感じた”

 

 

 

途中、[白糸の滝]で休憩をとった

 

平日のせいか人影はなかった

 

疲れきって地べたに座り、しばらくしてエンジンを切っていないことに気づき、バイクにもたれかかる様にキーをOFFにした瞬間

 

 

 

 

 

 

 

[無音の世界]がそこにあった・・・

 

 

 

 

 なつかしい感覚だった

 

しばらく[無音]であることが奇妙にもさえ感じた・・・

 

 

 

当たり前のように育った環境に『未知の世界』を感じた

 

 

 目の前に広がる山々、土の感触、澄んだ空気、

 

 

不便さだけが目立ったこの地が、むしろ愛しい場所にも思えた

 

 

 

 

『長野はすばらしい・・・』

 

 

 

ここに生まれ育った事に感謝した瞬間だった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のリフォーム工事はS様からご両親への“サプライズ”だったのではないでしょうか?

 

サプライズに参加させていただき、ありがとうございました

 

 

楽しみにしておられる別荘での滞在で、今年もいい思い出づくりが出来ることをお祈りいたします!

 

 

 

 

 

建築工事、リフォーム工事は【庭ZOU】にご用命ください!

ありがとう

 

6月28日(日) 夏季大会 

 上田日置グランド   13:00開始

 2試合目 長野北リーグ0-新潟リーグ12

 

惜しくも三年生は、長野北リーグでの最後の試合となりました

 

 

 

 

【打てなかった・・・】

 

誰だってバッターボックスに入ったら目の覚めるようなヒットを打ちたい

打ってヒーローになりたい

 

 

 【守れなかった・・・】

 

誰だってピッチャーを助けたい

『あいつなら捕ってくれる』って言われたい

 

誰だって自分のプレーを認めてもらいたい

 

 けど、できなかった・・・

消沈して声もでなかった・・・

 

 そして最後の夏は終わった・・・

 

 

 

 

 

 

自分たちがこうして夏季大会に出場できた裏には1・2年生の存在があった

 

 

訳あって一時は夏季大会出場断念も考えた・・・

 最悪のシナリオだった

 

 

【1月下旬】リーグを去っていく選手の後姿をみるのはとても悲しく残酷だった

『お前はキャプテンだから一人になっても残れ・・・』

それが現実味を帯びてきた時、自分の言った残酷な一言に胸が痛んだ

 

 

 

 【2月中旬】日向グランドの雪かきに没頭した

 グランドが選手を引き戻してくれるじゃないかと思った

 

 

 

【 2月下旬】殺風景な練習に親も参加した

 目標を失いかけた選手を見ているのがつらかった

 

 

 

 

3月上旬・・・

 

 

救世主が現れた

北リーグが息を吹き帰した

 

 

 

 

 

 

 仲間が帰ってきた・・・

 

 

 

 

 

 

 

 戦うことができた・・・

 

 

 

 

 

 

 

 日向で野球ができることが尊く思えた・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

2009年6月28日 最後の大会を終えることができた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰り道の車の中、一人の三年生が

『自分たちは助けてもらったから一年に野球を教えてあげたい』

『球拾いをしてあげたいと言った』と聞いた・・・

 

 

 

 

 

 それを聞いて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 涙がでた・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本当は

 半端な試合をしたことに怒ってやろうと内心、腹が立っていた

 

 

 

 気が抜けた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思いやることを学んでいた

 

 

 

 すべてに感謝していた

 

 

 

 

それは・・・

 

 

 

 

 

 

 野球が教えてくれた・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一年生、ありがとう

 

二年生、ありがとう

 

 

 

 

 

 

 目指せ!神宮!がんばれ長野北リーグ!

上田市 M様邸着工前・・・。

今週末、着工予定の上田市M様邸です!

 

ミルクリーク・ノーブルという名の典型的なアメリカの住まい・・・。

シンプルなラップサイディングがいい感じですねー(*^ワ^*)

 

 

 

 

朝の渋滞もあって柳原からの所要時間1時間25分・・・。

やっぱ高速か・・・。

 それとも・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

どこでもドアーかっ・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 (早く出ればいいだけじゃん・・・。)

 

 

 

 

 

帰り道、上山田の不動産をみてきました。

弊社で所有する物件です。(草ボーボーですが。。。)

 

眺めがよく、戸倉・坂城が一望できます!\(^ ^)/

 

近くには上山田小学校。

上山田保育園。

上山田庁舎など・・・立地条件は良好です!

 

温泉に浸かりながら悠々自適な田舎暮らし・・・。

 

興味のある方はお問い合わせください。

 

価格はご相談します・・・。

東急ホーム ミルクリーク・ビアロッソ  T様邸 竣工!

25日竣工予定の東急ホーム ミルクリーク・ビアロッソ T様邸が竣工しました!

 

私が撮影に行った時も東急ホームの営業さんが見学のお客様をご案内していらっしゃいました。

赤ちゃんを抱っこしている若いご夫婦で家の隅々まで確認して行かれたそうです。

 

施工途中の風景です。

庭ZOUはすべての施工を自社のスタッフで行います!

すき土の状況です。“えぐみ”といわれる良質な土でした。

 

駐車場の土間コンクリート打設状況です。天気も良く打設日としては最高でした!

 

 

樹脂のデッキ製作状況です。天然のウッドか、人工の樹脂かはお客様の生活スタイルで分かれると思います。

 

客土入替えを施した上に良質な高麗芝を貼っていきます。

芝は太陽と水が大好きです!

 

ナナカマドの株立ちです。夏風に揺れるやわらかいナナカマドの葉っぱがビアロッソに似合います。

 

植栽は松本市にある安藤苗圃というところから仕入れています。全国から植栽が集まってくる卸し業者です。

実際、私が買い付けに出向きT様邸に似合う形の物を選んできました。

 

エゴの株立ちです。お客様から『リビングから眺める樹形がいいですね。』といっていただきました!

 

 

 

 

撮影に没頭しているとお近くに住むT様邸の奥様がとことこと歩いてきて『素敵な庭になってありがとうございました』とご挨拶していただきました!(\(^ ^)/)

 

とても律儀で思いやりのあるお客様でした。

 

こちらこそ庭ZOUにお任せいただき本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 南欧風住宅のお庭造りは長野市・庭ZOUにご用命下さい!

 

南欧風住宅 東急ホーム ミルクリーク・ビアロッソ 

25日、竣工予定の瀬原田、T様邸です。

東急ホームの“ミルクリーク・ビアロッソ”というタイプの南欧風住宅です。

南欧風シリーズは他ハウスメーカーにも存在しますがビアロッソのクォリティーはその中でも群を抜いています。

 

 

 

SBCハウジングパーク内の長野店展示場です。

 気さくなスタッフばかりですので興味のある方は寄ってみて下さい。

 

 

 

 

この地区は長野市の地区計画地域に指定されています。

地区計画とは一定の規則を設け、街の景観を形成する為のものです。

長野市の都市計画課、区画整理課等に届出が必要です。

届出が必要になった枕木です。

スリット状に立てる予定ですが、道路からの離隔、高さがその対象となります。

この枕木ですが国産新品枕木です。実際に鉄道で使用されている枕木で防腐処理(環境配慮クレオソート処理)されているので耐久性も抜群です。

 

 

 

 

T様邸のCAD図面です。

庭ZOUで作図するCAD図面はオーセブンというメーカーのものです。

 

 

 

 

図面を描きだすとそれに没頭します。色々な資料を引っ張り出してデスクの上はいつもこんな感じです。

ここ5日間作図作業が続いて、さすがに昨日は会社に泊まりました。

 

 ちょっとしたアパートみたいな感じで一人暮らしの頃を思い出します。

 

 

 

 アパート・・・・・・・・・???

 

 

 

 

ん~とぉ・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

・・・・・っえ!

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・あるやんっ!!

 

 

 

 

グーグルアースはすばらしい!!

 

19歳のころにすんでいた高円寺のアパートです。(なつかし~!!)

22年前の当時、東京は地震が多かったですがその都度つぶれるんじゃないかとドキドキでした。

耐震、完全アウトです。

そんなアパートでした・・・。

木造2階建てのアパートでしたが今もあることが信じられません。(けど、あり続けて欲しい!)

 

 

 

 中野ブロードウェイというアーケードが中野駅の北側にあります。

柳原可奈子がよく行くそうですが私もたまに時間をつぶしてました。

 

 

 

 

ということで、現在の住まいは? っと・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

このあたりかっと・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 ・・・・・・・コケみたいになっとるやんっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・まっ  いっかぁ。

 

 

 

 

 

 エクステリア工事は長野市柳原にある『庭ZOU』にご用命下さい!

 

 

ガーデンシティー『白金』 外構工事、竣工間近!

長野市三本柳にある『ガーデンシティー白金』という分譲地があります。

ゴールデンウィーク前に5の外構工事をすべて竣工する予定です!(庭ZOU がんばりまっせっ!)

 

M様邸 竣工です。 ありがとうございました。

 

T様邸 竣工です。 ありがとうございました。

 

S様邸 竣工です。 ありがとうございました。

 

そしてただいま施工中のM様邸です。(剛くん がんばっ!)

 

 

 

お庭のことなら長野市エクステリア『庭ZOU』へご用命下さい!

ウッドデッキの施工は長野市エクステリア『庭ZOU』へ!

日曜日、以前から気になっていたウッドデッキとウッドフェンスの保護塗料を塗りました。

ウッドデッキは3年前、ウッドフェンスは2年ぐらい前に施工しました。いずれもアイアンウッドと呼ばれる種類の材木です。

“生涯腐らない木”といわれるほど丈夫で、公共施設などでも使われています。(すごく重いです!)

色々な種類の保護材がありますが、ステンプルーフという撥水性を持った保護材を選びました。(少し高いです)

メーカーによると水分を寄せ付けないので汚れにくく、腐りにくく、割れにくいということです。

 

 

準備工で、まずは雑きん掛けで汚れを落とします。(地味な作業ですが重要です。 )

こんなに汚れとったんかい!!(いらなくなったバスタオルなどが便利です)

屋外の木材の汚れは空気中に含まれるホコリが雨によって付着したものが大半です。

バケツの水をあけると底には泥が溜まっていました。(うぇ~!)

 

 

保護塗料材、ステンプルーフ16ℓ缶。色はパインイエローです。

施工中も、塗料が分離しない様に攪拌しながら作業しました。

 

 

アイアンウッド(ウリン材)は一年を経過したあたりから手前のような色になります。

品質に問題はありませんが、保護材を塗って発色しているとかっこいいです!

 

 

1回目の塗りが完了です。数時間おいて二回目を行います。

 

 

続いてウッドフェンスです。違いが大きいと塗っていて楽しいです。

この後、数時間おいて二回塗りを行いました。

 

 

 

翌日、出勤前に撮影しました。

 朝陽を浴びてウッドデッキが甦りました!

 

 

後日、雨が降りました。

しっかり水をはじいています。

どのくらいもつのか観察していきます。

 

 

 

 

 ウッドデッキ、ウッドフェンスの施工は長野市エクステリア庭ZOUへご用命下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

人生の門出

大通りにあるパルティーレ長野迎賓館という式場にて植栽担当の通称“おさだ君”が、めでたくゴールインしました。おめでとー。\(^ ^)/

 

 

久しく結婚式とは縁がなかったのでとても新鮮でした。特に媒酌人がいなかったことに少し驚きました。帰りのタクシーの運転手さんとの会話の中で「最近はそんな感じですよ」との事でした。新郎のおさだ君にスピーチをお願いされていたので、そのタイミングを待っていましたが、媒酌人による新郎新婦の紹介もなく・・・・・・・・・・・・・・いきなり指名されました。   

びっくり!?。

 

 

 

料理はおいしかったなぁ!スタッフの皆さんも丁寧にお仕事されていました。

 

 

 

 

途中、中庭で用意された風景です。弊社のスタッフも数人、招待されたのでおいしいものをいただきながら会話していると・・・誰かいない・・・。そうこうしているとアナウンスが流れ「席に戻ってください」とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

ねねねねねねねねねねねねねねねねね 寝てる・・・・・・・・!?。

この人、お酒を飲むと寝てしまう星人です。

 

 

 

 

 

光陰矢のごとし。人生は長いような短いような。人生において目標を掲げることが最大の難関であると個人的には感じております。この二人に幸あれ!

庭ZOUへのお問い合わせは、
お気軽にどうぞ。