BLOGブログ

社内 安全パトロール

本日は、土木部の社内安全パトロールを実施しました。日頃、安全管理には十分に注意していますが第三者の目線で客観的に管理体制を確認する目的です。

 

この時期の現場は降雪等による悪条件年度末の工期の制約から安全管理がおろそかになりがちです。

 

特にこの現場は杉林により日照が限られほぼ毎朝、人力による除雪が必要になります。

 

 

悪条件の現場ではありますが竣工時の達成感はここでしか味わえないものがあります。

いわば醍醐味でもあるわけです。

我々ほど春の桜を待ちどうしく想う業種はないのではないかと思うのです。

 

 

来週は長野駅東口の現場の安全パトロールです。

 

土木工事は経験豊富な島崎建設㈱にご用命下さい!

 

 

 

宮川様邸 レポート

 

ガーデンシティー白金の宮川様邸です。

 

 

3月中旬になると土間コンクリートの打設も可能な時期になります。

しかし、気温の低下による凍み上がりが心配なので

 

強コンクリートと呼ばれるもので打つ事にしました。

 

1㎥当り900円の割高となります。このところのセメント価格上昇で生コンの価格も大分、値上がりしました。

 

 

 

土間コンクリートというとクラックによるクレームが付き物です。

コンクリートの伸縮時に表面に発生するもので髪の毛ほどの幅という意味でヘアークラックといわれているものです。

 

ちなみに、構造に欠点があるクラックは構造クラックと呼ばれています。

コンクリートは圧縮による強度は強い特性がありますがその反面、引張力には非常に弱い欠点があります。

 

デザインも含めたスリットを入れたり、構造物の接点には伸縮目地材といわれるものを入れたり、

打設後の乾燥収縮が始まる前の段階でカッター目地を入れる誘発目地を入れたりと技術的な面で工夫はしますが・・・・・・・・・・・・。

 

発生してしまうケースも残念ながらやはり、あります・・・・・・・・。

 

 

 

・・・・・・・・くやしいです!

 

・・・・・・・・・けどかっちかっちやど!

 

土間コンクリートは経験豊富な庭ZOUにご用命下さい!

偶然の産物

日曜の朝、愛犬「なっち」の散歩を終えた私は、昨年の秋に完成したアプローチの石貼りを  “ぼーーー” っとみていた。

 

ただ、ぼーーーーーーーーーっと。

 

おだやかな日曜のあさ・・・。

つい数ヶ月前の出来事をなつかしむ様に・・・・・・・・・。

ひたりながら・・・・・・・。

 

 

 余った石材を周りから貼っていって足りなくなった部分をリンクストーンで埋めました。

  何の計算も無く・・・・・・・・・・・・・。

     何の意図も無く・・・・・・・・・・・・・。

 

更に横から

          ぼーーーーーーーーーーーーーっと。

 

 

 何のこだわりも無く・・・・・・・・・・・・・・・・。

   ただ想うがままに・・・・・・・・・・・・。

      職人のフィーリングで・・・・・。

 

貼っていっただけ・・。

 

   じぃーーーーーーーーー。

 

         ん・・・・?

 

 

 

・・ってなんか・・・・・・・・・・・・・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・?

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ってか  きょーりゅーかよ!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。END。

 

石貼り工事はエクステリアの庭zouへご用命下さい!

地球はキャンパス。土建屋さんはアーティスト!

今日のタイトル・・・・・・・

以前、飯島建設さんのCMでサマーズ(ウッチャン・ナンチャンが命名する前はたしかバカルディー)がセリフでいってた言葉。

いつの間にかこのフレーズがなくなっちゃったけど、土建屋さんはアーティストですよ!

 

今日は弊社の土木部が長野市から請負っている中曽根門沢線の現場に行ってきました。

土建屋さんは勇ましいですねー。

元々重機やダンプが好きな私にとってテンションあがりまくりです!

 

180tの杉林を伐採搬出後、道路の形に山を削っているところです。

 

 

↓削った土を沢になっているところに盛土として使用する予定です。

 

↓削った法面をコンクリートブロックにて覆う為の土台コンクリートを打設しているところです。

 

現場での生産は気象条件、現場条件が様々でその現場にあった臨機応変さが必要とされます。

それは経験から予想する“勘”と、向上心からくる“ひらめき”が大切だと自分は思います。

 

 

土留め工事、水路工事などの土木工事は島崎建設㈱にご用命下さい!

須坂市 O様邸 

こんにちは。ガーデン&エクステリアの庭ZOUです。

 

今日は、昨年よりプランからの依頼をいただいている須坂市のO様邸に行ってきました。(*^ワ^*)

実は、昨年11月中にはプランが完成し12月中にはお引渡しが可能でしたがこちらからの提案で「期日を急がないのであれば来春にされては?」との提案に、ご主人から「それでもいいよ」というご返事をいただきました。

今年のように2月が3月並に暖かい年は例外ですが、寒い時期の施工はコンクリートなどの養生期間に良い影響を与えず、本来の品質が確保されません。

とかくデザインが優先しがちなエクステリアですが長野の冬にしっかりと耐えられるものでなければなりません。

 

弊社の土木部では公共工事を通じて、それらコンクリートなどの品質の確保、規格を満たす為の施工上のノウハウを徹底して教育されています。

庭ZOUの施工スタッフはエクステリアの「左官」的な技術もさることながら「土木」の技術についてもプロであるという事を自負しています。

 

 土木部の施工写真も随時掲載いたします!!\(^ ^)/

 

 スタンプコンクリートなどのデザインコンクリートのご用命は経験豊富な庭ZOUへ!!  

 

 

“ガーデンシティー白金”  建築まっさかり!

こんにちは。ガーデン&エクステリアの庭ZOUです。

今日は三本柳にあるガーデンシティー白金に行って来ました。

事業主である㈱大建様(エクステリア事業部)からのご依頼で

現在、9件ほど施工注文をいただいている現場です。

ありがとうございます!(*^ワ^*)

3月上旬より開始予定のM様邸ですが着々と工事が進んでいました。

建築の竣工が楽しみです!

 

 そもそもこのガーデンシティー白金という名の分譲地。

長野市の条例に基づいた地区計画により形ずくられたとか。

様々な規制がある中で日本で初めて試みた分譲地だそうです。

構想から完成まで様々な困難を乗り越えて造られたこの場所で

お仕事をさせていただけるのは本当にありがたいことです!

感謝!\(^ ^)/

 

 

ガーデン&エクステリアの庭ZOUは

『お客様の求める庭を造り上げること』を目指します!

庭ZOUへのお問い合わせは、
お気軽にどうぞ。